エルネストは、都内にオフィスを構えるファクタリング会社。
この記事では、そんなエルネストのファクタリングの詳細と評判を解説していきます。
まずは総評から見ていきましょう。
エルネストの総評
おすすめ度 |
エルネストのメリット・デメリットは以下の通り。
- 即日入金が可能
- 5千万円の債権まで買取可能
- 全国に対応可能
- 赤字や債務超過でも利用可能
- コンサル事業も営んでいる
- 手数料の上限が不明
- 個人事業主は利用不可
以上がエルネストのメリット・デメリットです。
エルネストは即日入金希望の事業者におすすめの会社。
それでは、ここからエルネストについてより詳細に解説していきます。
まずは会社概要から見ていきましょう。
エルネストの会社概要
エルネストの会社概要はこちら。
会社名 | 株式会社エルネスト |
代表取締役 | 柏木 智也 |
設立 | 平成28年9月 |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3 麹町秋山ビルディング9階 |
事業内容 | ファクタリング業務 経理・財務・経営に関するコンサルティング業務 |
エルネストは業界内では比較的若いファクタリング会社。
ファクタリング以外にも、コンサルティング業務も営んでいます。
エルネストの外観
エルネストは目の前のオフィスビルの9Fに本社を構えています。
続いて、エルネストのサービスの特徴とメリット・デメリットです。
エルネストのサービス特徴とメリット・デメリット
ここでは、エルネストのファクタリングサービスの特徴とメリット・デメリットについて解説していきます。
まずは、ファクタリングサービスの概要から見ていきましょう。
エルネストのファクタリングサービス概要
サービス | 2社間・3社間 |
手数料 | 3%〜 |
審査 | 甘い |
スピード | 最短即日 |
買取額 | 〜5千万円 |
個人事業主 | 利用不可 |
財務状況 | 赤字・債務超過・リスケ中・税金社保滞納中でも利用可 |
受付時間 | 平日9:30-18:00 |
エルネストのファクタリングは最短即日入金が可能。
個人事業主は利用できませんが、赤字や債務超過などでも利用できるほど審査は甘いです。
続いてエルネストのメリットとデメリットを見ていきましょう。
エルネストの5つのメリット
- 即日入金が可能
- 5千万円の債権まで買取可能
- 全国に対応可能
- 赤字や債務超過でも利用可能
- コンサル事業も営んでいる
それでは、1つずつ解説していきます。
メリット1 即日入金が可能
エルネストは最短で即日入金が可能。
即日入金を希望する場合はなるべく午前中の早い時間に申し込みましょう。
また、必要書類も事前に準備しておくことが重要です。
メリット2 5千万円の債権まで買取可能
エルネストは最大5千万円まで買取可能。
売掛金の全額ではなく、一部の買取でも対応してもらえます。
しかし、10%~20%が留保金となるため、その分は売掛金の回収ができた後の入金です。
メリット3 全国に対応可能
エルネストは全国に対応可能。
都内から離れている事業者でも出張買取で対応してもらえます。
しかし、出張買取の場合、交通費は利用者負担のため、注意が必要です。
メリット4 赤字や債務超過でも利用可能
エルネストは赤字や債務超過でも利用可能。
なぜなら、利用者の財務状況が悪くても、売掛金の回収ができれば問題ないからです。
審査の対象は主に売掛先となります。
メリット5 コンサル事業も営んでいる
画像転載元:「エルネスト公式」
エルネストはコンサル事業も営んでいます。
財務分析や資金繰り、金融機関対策など様々な面についてアドバイスしてもらえます。
ファクタリングのような一時的な資金調達ではなく、根本的にキャッシュフロー改善が図れるかもしれません。
以上がエルネストの5つのメリットです。
最短即日入金のファクタリングに加え、コンサル事業ではあらゆる視点からアドバイスを行っています。
しかし、利用する際にはメリットだけでなくデメリットについても知っておく必要があります。
エルネストのデメリットを見ていきましょう。
エルネストの2つのデメリット
エルネストの2つのデメリットはこちら。
- 手数料の上限が不明
- 個人事業主は利用不可
デメリット1 手数料の上限が不明
エルネストは手数料の上限が不明です。
手数料は3%〜となっていますが、2社間ファクタリングの場合5〜30%程度となるでしょう。
手数料を抑えたい場合、手数料上限を公開している業者をおすすめします。
ファクタリングを検討している方の中には、 「手数料はどれぐらいかかるの?」 「手数料って何の費用なの?」 などの疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 ファクタリングは資金繰りに困った際は非常に魅力的なサービスで[…]
デメリット2 個人事業主は利用不可
エルネストは個人事業主の利用は不可です。
個人事業主は法人よりも貸し倒れのリスクが高いため敬遠されがち。
しかし、個人事業主にも対応可能なファクタリング会社も決して少なくはありません、
以上がエルネストのメリットとデメリットです。
続いて、エルネストの利用者からの評判を見ていきましょう。
エルネスト利用者の評判






エルネストのファクタリング利用手順
エルネストのファクタリング利用手順について解説します。
- 相談・申し込み
- 面談・審査
- 契約
まずは相談・申し込みです。
電話・FAXもしくはホームページのメールフォームから申し込みましょう。
必要書類を準備し、面談を行った上で審査です。
審査時の必要書類は以下の通り。
・会社登記簿謄本
・決算書(2期分)
・普通預金通帳(過去3ヶ月分)
・売掛一覧(請求書/帳簿/売掛先住所 等)
・賃貸契約書/不動産登記簿謄本(会社/自宅)
・納税証明書/領収書
・身分証明書(免許証/保険証 等)
・当座勘定照合表
・小切手帳/手形帳
審査通過後、買取条件提示があり、問題なければ契約です。
契約時の必要書類は以下の通り。
・法人印鑑証明×3通
・会社登記簿謄本×2通
・住民票(家族全員記載)×1通
・会社実印
・個人実印
・個人印鑑証明×1通
契約完了後、最短で当日中にエルネストからの入金があります。
以上がエルネストの利用手順です。
継続して利用することで、手順の簡略化や手数料の優遇が期待できます。
必要書類はすぐに入手できないものもあるため、事前に準備しておくようにしましょう。
また、ページ下部のコメント欄から口コミを投稿できるようになっています。エルネストを利用した方は是非感想や口コミをご投稿ください。